スズメバチ対策 自作のスズメバチ捕獲トラップで『女王蜂(オオスズメバチ)』の捕獲に成功 今年はスズメバチ捕獲トラップを5月の終わりごろから設置しました。 その結果、オオスズメバチ、ヒメスズメバチ、チャイロスズメバチの女王蜂の捕獲に成功しました。 今回は、捕獲したオオスズメバチの女王についてご紹介します。 スズメバチ捕獲トラップ... 2018.08.21 スズメバチ対策スズメバチ捕獲トラップ
スズメバチ対策 スズメバチ捕獲トラップの『雨対策』~傘を自作~ ペットボトルで自作した『スズメバチ捕獲トラップ』は、雨に弱いです。 雨が降ると、雨水が流れ込み、誘引液が薄まってしまいます。 酷い雨だとトラップの入口付近まで、雨水が溜まってしまいます。 雨が降るたびに、誘引液を入れ替えるのも手間なので… ... 2018.08.21 スズメバチ対策スズメバチ捕獲トラップ
スズメバチ対策 『木酢液(もくさくえき)』を使ったスズメバチ対策の方法 木酢液(もくさくえき)は独特のニオイがしますよね。 木が焦げたような、燻製のような焦げくさくてツ~ンとした煙のニオイ。 実はこのニオイ、スズメバチを始め、虫が大嫌いなニオイなのだそう。 今回は、木酢液を使ったスズメバチ対策をご紹介します。 ... 2017.09.12 スズメバチ対策
スズメバチ対策 【悲報】ついにスズメバチトラップに『ゴキブリ』が…原因を追求してみました 本日、ついにスズメバチトラップに奴が入っていました。 ある意味、スズメバチよりも怖い『人類の敵ゴキブリ』が! スズメバチトラップの研究や実験をしていれば、いつかは対面することになるのではないかと、内心思っていたのですが、できることならば会い... 2017.09.10 スズメバチ対策スズメバチ捕獲トラップ
スズメバチ対策 スズメバチ捕獲トラップに『クワガタ』が…合計10匹捕れました 皆さんこんにちは。 私はスズメバチ捕獲トラップを自作しているのですが、 本日、トラップを回収したら、想定外のお客様が入っていました。 そう、男子小学生が大好きな『クワガタ』です。 スズメバチ捕獲トラップに入っていたクワガタたち こんなん入っ... 2017.09.07 スズメバチ対策スズメバチ捕獲トラップ
スズメバチ対策 定番のペットボトルを利用した『スズメバチ捕獲トラップ』の作り方 スズメバチ捕獲トラップの作り方 捕獲トラップ本体の作り方 【材料】 2リットルのペットボトル(凹凸のないもの) 針金 ロープ カラビナ(なくても可) 【使用する道具】 キリ・目打ち(ペットボトルに穴を空けられるものならなんでも可) カッター... 2017.09.05 スズメバチ対策スズメバチ捕獲トラップ
スズメバチ対策 スズメバチ捕獲トラップのペットボトルは『ツルツルタイプ』が絶対におすすめな理由 スズメバチ捕獲トラップのペットボトルは、凹凸のあるものを使用するとスズメバチが凹凸部分を足場にして脱出します。 最初に自作したスズメバチ捕獲トラップは凹凸のあるペットボトル(お茶や烏龍茶のペットボトル)を使用したのですが、見事に脱出されまし... 2017.09.05 スズメバチ対策スズメバチ捕獲トラップ
スズメバチ対策 スズメバチ捕獲トラップは6月以降設置してはいけないって本当? スズメバチ捕獲トラップを紹介する自治体のサイトなどには、6月以降の設置は止めておいたほうがいいと書いてありますが、本当にそうなのでしょうか? 私はそうは思いません。 6月以降の設置はしてもいいと思う 止めた方が良い理由は、「スズメバチ捕獲ト... 2017.09.04 スズメバチ対策スズメバチ捕獲トラップ
スズメバチ対策 スズメバチ対策商品『フマキラー ハチ激取れ』のレビュー|成果報告と感想| 今回の記事は、市販のスズメバチ対策商品のレビュー(結果報告と感想)です。 試した商品はフマキラー 「ハチ激取れ」です。 害虫と戦って140余年の歴史ある会社「フマキラー」のスズメバチ対策商品です。 フマキラーは害虫に関する知識と技術の集積が... 2017.09.04 スズメバチ対策スズメバチ捕獲トラップ
スズメバチ対策 誘引液の材料対決『ファンタグレープ vs 果汁100%ぶどうジュース』 スズメバチ捕獲トラップの誘引液は、ファンタグレープに効果があるという噂でしたので、100%の葡萄ジュースと比較してみました。 配合は以下の材料にファンタグレープと葡萄ジュース(果汁100%)をそれぞれ500ml加えて、試してみました。 【ス... 2017.09.04 スズメバチ対策スズメバチ捕獲トラップ